横浜オフィス 福井支店 お問い合わせ
横浜オフィス:TEL.045-212-0375 FAX.045-212-0376
福井支店:TEL.0776-25-2561 FAX.0776-26-7215

2018年6月13日 経理処理 複雑な取引は原則へ

経理処理の大原則は貸借を一致させること

本来複式簿記は資産の管理から始まりました。新たな資産が増えた場合、購入のための資産が減ったと考えます。車の購入を例にとると以下となります。

車両100/預金100

しかしそのうち商売を始めるとそうはいかなくなりました。商品の仕入れは上記の資産の購入と同じです。

商品100/預金100

売った場合が問題です。仕入れた商品を200で売った場合、以下となり貸借が合いません。

預金200/商品100

そこで考え出されたのが損益勘定です。

預金200 商品100

商品販売益100

現在の経理処理

現在では商品の仕入れは「仕入」と言う損益勘定で処理し、売った場合は「売上」と言う損益勘定で処理しますが、元々は上記の考え方が原則です。

そこで今でも売れ残った商品は在庫として資産に計上します。

例えば2個仕入れて1個売った場合、現在の経理処理は以下となります。

仕入200/預金200

預金200/売上200

商品100/期末棚卸100

原則的な考え方では以下です。

商品200/預金200

預金200 商品100

商品販売益100

複雑な取引は原則へ

複雑な取引はこの原則に立ち返ると間違いなく処理できます。

定価500の新車を、従来所有していた車を100で下取りしてもらい、更に50値引きしてもらい購入しました。購入にあたって諸経費が48かかりました。差引振り込んだ金額は398でした。因みに従来の車の簿価は30でした。

まず明らかな事実だけを貸借に記録します。新車は50の値引きなので450、支払ったお金は398、諸経費は48、古い車の簿価は30。増えた資産は借方、減った資産は貸方です。

車両450 預金398

経費48  車両30

貸借一致が原則ですから、差額は下取り車両の売却益70と言うことになります。

掲載日時点の法令等に基づいて記載しており、最新の制度と異なる場合があります。
福井支店 勝木会計 求人情報 公認会計士業務 税金お役立ち情報