横浜オフィス 福井支店 お問い合わせ
横浜オフィス:TEL.045-212-0375 FAX.045-212-0376
福井支店:TEL.0776-25-2561 FAX.0776-26-7215

2016年2月15日 問題解決策の検討

問題解決アプローチでは、「問題の因果構造分析」が終了し、問題発生原因が特定されたら、原因に対して問題解決策を検討し、その正しさを検証しなければなりません。

問題解決策の検討手順

問題解決策の検討手順は以下の通りです。

1.業務プロセスの分解 業務のプロセスを作業の単位で分解
2.問題発生原因との対応付け 作業と問題発生原因の対応付け
3.問題解決策の検 DRASTIC”の視点で問題発生原因に対する解決策の検討
4.問題解決策の検 問題解決策の正しさを実験により検証

この検討結果を次表で簡略に例示します。

[問題解決策の検討(例)]

業務プロセス 原因との対応 問題解決策(DRASTIC)
1. 原材料準備
(中略)
5. 原料投入
6. 栓手締め 嵌合不十分 S:治具の使用
7. 経時でガス発生 経時でガス漏れ

このように、原因となったプロセスに焦点を当てて、“DRASTIC”の視点で改善策を検討します。“DRASTIC”分析の意味と活用方法は次の通りです。

[DRASTIC分析]

D:Discontinue:やめてしまう。

R:Reverse   :反対にする。

A:Assign   :役割分担する。

S:Substitute :代替する。

T:Turn    :方向・順番を変える。

I:Into Pieces:バラバラにする。

C:Concentrate:集中処理する。

Concurrent :並行処理する。

Combine   :結合する。

このような検討方法は、ユニークで効果的な改善案を導き出せる場合が多いのです。

対策の検討目的を「工程の時間短縮」に置いて、開発工程・製造工程の時間短縮、効率化に成果を上げた事例もあります。

解決策の検証

問題解決策は実際に有効であることを検証して、はじめて完了報告や、作業標準・取扱説明書の改訂を行ない、詰めとします。

なお、クレーム対策など急がれている場合は、お詫びと中間報告等、相手を怒らせず、安心させるための工夫を要します。

掲載日時点の法令等に基づいて記載しており、最新の制度と異なる場合があります。
福井支店 勝木会計 求人情報 公認会計士業務 税金お役立ち情報